1.ねらい
子ども万華鏡大賞は、子どものための万華鏡コンクールです。万華鏡にふれ制作する事を通して子ども達の心がより豊かに、より健やかに成長できることを希望して実施されています。全ての応募作品が展示されます。
2.主催および共催
主催は、特定非営利活動法人京都万華鏡こう房・京都万華鏡ミュージアムであり、共催 は、京都市教育委員会です。
3.応募条件
(1) 応募条件は、次の通りです。
① 応募資格 3才以上の幼児・小学生・中学生
② 出品点数等 一人2点まで
③ 応募作品は、高さ35㎝ 幅35㎝ 奥行35㎝以内の箱に入れて送付可能な作品
④ 工夫した点等を記載したエントリーシートの提出。
なお、詳細は「第 9 回子ども万華鏡大賞公募展」実施要項を参照下さい。
(2)受賞区分
幼児の部、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部の4区分です。子ども万華鏡大賞・京都市教育長賞・京都万華鏡ミュージアム賞の3賞を基本とし、応募実態に対応して、審査員特別賞を設定しています。
4.募集期間 および 審査日、展覧会開催期間
- 第 9 回子ども万華鏡大賞の募集期間は、2021年7月22日(木)~2021年9月23日(木)でした。
- 審査日は2021年10月8日(金)
- 審査会開催場所は、京都万華鏡ミュージアム(アートギャラリー、〒604-8184 京都府京都市中京区曇華院前町706−3)でした。
- 展覧会の開催期間は、2021年11月2日(火)~11月7日(日)で、授賞式は、2021年10月31日(日)を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン受賞者発表となりました。
5.審査方法
審査は、審査の妥当性を高めるために、大きく4つの立場から選ばれた審査員で構成しています。美術教育研究者、万華鏡作家、教育関係・教育現場、主催ミュージアムです。第 9 回では、一層客観性を高めるため、美術教育研究者(審査委員長)以外は複数人が配置されました。次の通りでした。
- 村田利裕 京都教育大学美術教育学教授
- 万華鏡作家 2名
- 京都市教育委員会 2名
- 京都万華鏡ミュージアム 3名
審査方法ですが、まず審査員各員で応募作品を1点ずつ十分な鑑賞を行い、3賞選抜を目的として投票しました。次に、その得票結果を視野に入れながら、各部門毎に1点ずつ妥当性を再検証し各賞を決定していきました。審査委員会全員による合議・合意による審査結果としています。
6.応募の実態と審査結果
応募者は、55人でした。部門毎の応募者数は、表1の通りです。都道府県別にみた応募者数は、表2です。平面作品と比較すると立体作品は、送付等で積極的にご応募いただく必要があります。応募いただいた関係の皆様に、心より御礼申しあげます。
表1 各部門毎の応募者数
部門ごとの応募者数と作品数 | 幼児部門 | 小学生 低学年部門 | 小学生 高学年部門 | 中学生部門 | 県(府)合計 |
---|---|---|---|---|---|
応募者数 | 8 | 19 | 24 | 57 | 108 |
応募作品数 | 9 | 22 | 25 | 59 | 115 |
表2 都道府県別にみた応募者数
県(府)名 | 幼児部門 | 小学生 低学年部門 | 小学生 高学年部門 | 中学生部門 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
京都府 | 7 | 12 | 19 | 57 | 95 |
大阪府 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
奈良県 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
東京都 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
千葉県 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
福岡県 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
佐賀県 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
合計 | 8 | 19 | 24 | 57 | 108 |
受賞結果は、表3の通りでした。子ども万華鏡大賞は、各部門毎に1人の選抜を行おうとしましたが、幼児部門、小学生低学年部門、小学生高学年部門には対象者がおられましたが、残念ながら中学生部門には受賞対象者が見出せませんでした。独自の万華鏡の実現を目指し、発想力・表現力等で、かなり優れた作品が見出せました。
京都市教育長賞・京都万華鏡ミュージアム賞には、該当者がありました。同レベルで質が高いと判断された場合、受賞者を複数人の受賞としました。
また、かなり優れた作品が見られましたので、3賞だけでは受賞数が不足していると判断し、審査員特別賞を出すこととしました。現在は、質的に同一のレベルと判断した場合、受賞者数を増やすという方針で取り組んでいます。なお、受賞理由は、作品の特徴を中心にした平均約350文字程度のコメントにして公表いたしました。(オンライン受賞者発表での作品紹介の場でお知らせしています。)
作品の傾向性としてご報告すべきなのは、幼児部門や小学生低学年部門で、傑出した取り組みがありました。独自な発想を持ち、さらにそれを実現するための努力を傾注しておられました。作り手のオリジナリティという点では、子どもの万華鏡は、専門家の万華鏡に決してひけをとらない素晴らしいものであると捉えています。
表3 各部門毎の受賞者数
賞名 | 幼児部門 | 小学生 低学年部門 | 小学生 高学年部門 | 中学生部門 | 賞合計 |
---|---|---|---|---|---|
子ども万華鏡大賞 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 |
京都市教育長賞 | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 |
京都万華鏡ミュージアム賞 | 3 | 1 | 3 | 2 | 9 |
審査員特別賞 | 3 | 6 | 3 | 6 | 18 |
佳作 | 1 | 3 | 3 | 10 | 17 |
各受賞作品数合計 | 9 | 12 | 11 | 21 | 53 |
本審査講評は、「思いを万華鏡に託して」とさせていただきました。このタイトルは2つの理由があります。まず、万華鏡の光を取り入れる部分に工夫を凝らし、明るさを変えられるようにしたり、独自な思いで造形力を発揮するなど、ユニークな作品が応募されたことです。コンクールの初回からこの傾向はあり、本展覧会の特色ではないかと思っています。次に、同じような研修機会をえて、材料や用具はほぼ違いがない場でも、それぞれの思いで、かなり異なった作品に到達した事例が多くみられました。審査の過程で実に嬉しい再発見であったことをご報告いたします。
最後になりましたが、立体作品のコンクールは、京都万華鏡ミュージアムご担当の方々の多大なご努力なしには実施できません。この場を借りまして心より感謝申し上げます。