クリックすると各賞の
最初にスクロールします

子ども万華鏡大賞

作品名:キラキラ季節のまんげきょう

【のぞく時の注意点】まんげきょうをふってからのぞくと、宝石がいっぱいちりばめられたようにキラキラした世界が楽しめます。

【工夫した点】今年コロナで行けなかった大すきな真夏の海をイメージして、青や水色のタイルをかざったり、ビーズをつけて、かざりました。早くコロナがおさまって、みんなが幸せになるようねがいをこめて、四つ葉のクローバーをつけました。

【この万華鏡の楽しみ方】まんげきょうをのぞいてみると、春、夏、秋、冬のいろんな季節を味わうことができます。ピンクがたくさん出たら春、黄緑がたくさん出たら夏、黄色とオレンジが出たら秋、青と水色がたくさん出たら冬の気分が楽しめます。

審査員講評

 作品「キラキラ季節のまんげきょう」は、白の紙粘土で本体をしっかりと被い、そこにタイルに見えてしまうほどの硬質感の高い矩形の青色や紺色のオブジェクトやハート型のオブジェクトを四つ葉のクローバーに見えるように作り込んだ万華鏡です。コロナでいけなかった大好きな海と、みんなが幸せになることを願った祈りが表現されています。覗いてみると、沢山のオブジェクトの織りなす世界が鑑賞できます。薄い青色・赤色・緑色など、カラフルな色たちの世界が展開されます。ピンクが沢山でたら春、黄緑が沢山でたら夏というように春夏秋冬が味わえるところから季節の万華鏡と名付けたそうですが、今はどんな季節だろうと思いながら覗く面白さが提案されています。万華鏡を鑑賞者に問いかけてくる世界とみていく捉え方は、とても新鮮な提言とみるべきでしょう。万華鏡が紡ぎ出す世界は、かなり豊かな複雑性世界ですが、そのメッセージは鑑賞者を捉えて離さないのです。

京都市教育長賞

作品名:かいじゅうままみゴン

【のぞく時の注意点】おいしいバナナが、でるようにしました。みつけてください。くちやあしのむきをかえると、ひかりがかわります。

【工夫した点】つよくておもしろい、ぼくのおかあさんをつくりました。て、とくにつめをくふうしました。くちがおもったより大きくなったので、はをしっかりつくりました。

【この万華鏡の楽しみ方】ちゃんとたつんです。からだのいろや、がんばったこわいつめ、くちをみてください。からだのいろにあうビーズを入れました。

審査員講評

 作品「かいじゅう ままみ ゴン」は、遠目からも白い歯をむき出しにしている緑の怪獣の万華鏡です。驚くことに強くて面白いお母さんをイメージした万華鏡だそうです。怪獣が好きな方は、くりくり目玉で、赤い背びれや鋭いつめに見せられて、思わず見たくなる万華鏡だと言えるでしょう。オイルチェンバータイプの万華鏡で、先端が怪獣の印象深い頭部となっており光が入らず、首のあたりから光が入ります。覗いてみると背景が暗いのですが、キラキラしたオブジェクトがオイルのためゆったりと動いてくれます。同じ系統の色彩を意識的に選択したとされており、まさしく統一された幻想的な世界が展開されています。様々に形を変えるところが、お母さんの心情性とみると、鑑賞者は、一層怪獣の万華鏡を好きになってしまうことでしょう。

京都万華鏡
ミュージアム賞

作品名:2しゅるいのまんげきょう

【のぞく時の注意点】あかるい方を向いてみて下さい。

【工夫した点】ミラーシートが手に入らなかったので、うちがわにぎんいろのおりがみをつかっています。リサイクルのざいりょうをつかっています。

【この万華鏡の楽しみ方】ビーズやペットボトルのかけらが、ほう石のように見えます。おきにいりのもようがでるよう、うごかしてください。

審査員講評

 作品「2しゅるいのまんげきょう」は、万華鏡を身近な材料で楽しめることを示した取り組みです。遊び心いっぱいの研究者のような試みです。あらゆる人に、万華鏡をつくる楽しみを引きつけていただいた点を高く評価して京都万華鏡ミュージアム賞としました。まず、ワンドスコープを「とろとろまんげきょう」と名付けて実現しています。ワンドスコープとは、筒状の容器(ワンド)にオブジェクトを入れ、縦にワンドを位置づけてオブジェクトの落下がつくる像を見て楽しむ万華鏡です。液体の密閉を確保することが難しいのですが、円筒形のプラスチックケースに液体とオブジェクトを入れるのに成功しています。覗く筒側とオブジェクトが落下するワンドを固定するのにも成功しています。粘り強さも必要であったと推察されます。円柱どうしをつけるのが難しいのです。「ミラーシートが手には入らなかったので、うちがわに銀色の折り紙を使っています。」とおっしゃっています。驚くほどの柔軟な姿勢。しかし実現へと邁進する姿が素晴らしいと評価しました。ペットボトルのAとBは、ペットボトルにいろいろな材料を入れた万華鏡です。Aは、オブジェクトにキラキラ折り紙が使われています。Bは、アクリル板のミラーをカットしてつくりあげました。「このように試みたらどうだろう」と実践を積み上げながら、万華鏡世界に接近していかれました。万華鏡は、1816年にデビッド ・ブリュースターという物理学者が発見したと言われますが、どこかその現場を見るような取り組みといえるでしょう。

京都万華鏡
ミュージアム賞

作品名:うごくからふるな棒(動くカラフルな棒)

【のぞく時の注意点】とくにありません。

【工夫した点】磁石にくっつくものをさがしました。クリップとカラータイを使いました。

【この万華鏡の楽しみ方】磁石で、クリップとカラータイを動かしながら見てください。

審査員講評

 作品「うごく からふるな棒」は、磁石を万華鏡とセットにして楽しむ万華鏡です。磁石に反応する材料として、カラフルなクリップと光沢感のあるラッピング用カラータイ(中心に細い針金入り)がオブジェクトに選ばれています。覗いてみると、直線状で立体感のある独特な模様が展開されます。磁石を動かすと、オブジェクトが自在に変化するのです。多くの人は、万華鏡というと滑らかな光と色の映像美というイメージで捉えておられることと思いますが、規則正しい動きに反応する映像美は、別のジャンルに位置づけるべきだと教えてくれる作品と言うことができるでしょう。動作のもたらす別のジャンルを提案していることを高く評価し京都万華鏡ミュージアム賞としました。

京都万華鏡
ミュージアム賞

作品名:いろいろ万華鏡(いも虫、四き、夜空の星、にじ)

【のぞく時の注意点】三角の万華鏡を見る時に丸いものをゆっくりまわしてください。

【工夫した点】色とりどりで、カラフルな万華鏡を作った。
【この万華鏡の楽しみ方】しゃかしゃかなる音を、かんじてこの万華鏡を見てほしいです。

審査員講評

 作品「いろいろ万華鏡(いも虫、四き、夜空の星、にじ)」は、様々な万華鏡づくりに取り組んだ意欲的な万華鏡群です。先端に回転できる円盤を装備したホイールスコープは、円盤に色紙で設定された8色の色彩群を楽しむことができます。今ひとつの試みは、3本の筒と5個の密閉容器(チェンバー)を交換設定しながら楽しむチェンバースコープ群です。チェンバースコープは、密閉容器に封入された色たちのつくる光世界を楽しめます。変えることができる点が楽しみの幅を広げています。箱に入れて持ち運べるデザインも、様々な場所へ持参して、どこでも楽しめる予感を与えています。万華鏡の楽しみ方を広げた点を高く評価して京都万華鏡ミュージアム賞としました。

審査員特別賞

作品名:にしきあなごまんげきょう

【のぞく時の注意点】つつからにしきあなごをとり出してみてください。

【工夫した点】海の中をイメージするビー玉をえらびました。

【この万華鏡の楽しみ方】明るい所を見ながら回して見てください。

審査員講評

 作品「にしき あなご まんげきょう」は、頭だけを砂から出して、体は砂の中に隠れている「にしきあなご」がモチーフになった万華鏡です。大きな筒は、海底の砂の盛り上がりでしょうか。タコやヒトデを貼り付けて、海底の面白さが演出されています。その中に黄色の紙にやわらかな印象の斜線の入ったテープで表現した万華鏡の「にしきあなご」が住んでいるのです。出したり引っ込めたりと「にしきあなご」の動作をして楽しめます。また、色が美しく、薄く淡い色の砂山から、少し鮮やかな黄色の「にしきあなご」、その先端はビー玉でしょうか。目のいく深い緑色となっています。出ようか、引っ込もうか、その姿が楽しめます。覗くと海の模様や「にしきあなご」の心のような美しい光世界が楽しめるようになっています。この「にしき あなご まんげきょう」のかわいい様子は、もし水族館に展示機会があればたいそう人気者になることでしょう。傑出した存在感であったので、審査員特別賞としました。

審査員特別賞

作品名:まんかいのヒマワリにてんとう虫とちょうちょがやってきた

【工夫した点】ヒマワリをたくさん咲かせられるように花の貼り方を工夫した。

【この万華鏡の楽しみ方】万華鏡の中もヒマワリのような色になるよう工夫した。

審査員講評

 作品「まんかいのヒマワリにてんとう虫とちょうちょがやってきた」は、満開のヒマワリの姿とてんとう虫がモチーフになった万華鏡です。万華鏡の筒には、沢山のフェルトでつくられた柔らかい感じのひまわりとかわいい2匹のてんとう虫が貼られています。日差しの明るい豊かな自然がモチーフになった万華鏡なのです。ヒマワリは紙を貼ったり、ペンで描いても表現できたでしょうが、フェルトを選んでおられます。風合いがやわらかそうなので思わず触りたくなります。てんとう虫も実際よりもコロコロとしていて、かわいく楽しさが倍増しています。小さな子どもだとてんとう虫に最初に触りたくなるのではないでしょうか。覗いてみると、透明感の高い赤色と黄色、ピンク色の織りなす光と花の無限世界が展開されているのです。太陽がまぶしい日、花の色が目に飛び込んで美しい日。そんな印象が、万華鏡という表現アイテムの中でひとつになっています。感性に訴えた点を高く評価し審査員特別賞としました。

審査員特別賞

作品名:東京2020〜日々のど力をいっしゅんの力に変えて〜

【のぞく時の注意点】明るい方へ向けてのぞいて下さい。下に向けると暗くてよく見えなくなります。外側のかざりがとれないように優しく持ってください。

【工夫した点】外側に金・銀・銅メダルを布にぬいつけました。メダルランキング上位の国の国旗をビーズで作りました。のぞき穴と反対の所にはめられるケースをピンクと赤の2つ作りました。ケースなしでもケースをつけても楽しめます。

【この万華鏡の楽しみ方】メダルの色はいくつかの色を重ねてみました。外側でオリンピックを思い出して下さい。中をのぞいてケースをつけたり、外したりして下さい。ケースをはめて筒をまわしてもいいし、筒はそのままで、ケースをまわしたり、深くはめたり浅くはめたり、ケースもつつも両方まわしたりと色々楽しめます。

審査員講評

 作品「東京2020 〜日々のど力をいっしゅんの力に変えて〜」は、オリンピックの万華鏡です。メダルランキングの上位の国の国旗が、ビーズでつくられており、線状のものにビーズがはめられ、何本もで国旗がつくられているので、名実ともにはためく様子が楽しめます。また、鈴もついており、パタパタした音と鈴が楽しめます。金・銀・銅メダルも縫い付けてあります。メダルが揺れる姿も楽しめるようになっています。覗いてみると、5つの輪で有名なオリンピックシンボルでも、左の上の印象深い青(ジョンブリアン)や赤のイメージが様々に楽しめる万華鏡となっています。時代をキャッチし実現する努力を高く評価し審査員特別賞としました。

審査員特別賞

作品名:海のまんげきょう

【のぞく時の注意点】特にありません。

【工夫した点】海をイメージしてビーズを選びました。

【この万華鏡の楽しみ方】海をイメージしながら、ゆっくり回して楽しんでください。

審査員講評

 作品「海のまんげきょう」は、口を開けて楽しく泳ぐ魚や熱帯に住む魚、タコやイカなど沢山の水生生物が泳ぐところが描かれた万華鏡です。一部につけられているレースは、海の波がつくる白い泡のようにも見えます。オブジェクトの入ったセル(チェンバー)に入った青色のオブジェクトも垣間見られ、海の演出がたっぷりです。覗いてみると、緑がかった青であるターコイズブルー、宝石の最高峰アクアマリンの青、青空をイメージするセルリアン、強く明るい青であるコバルトブルーなど、様々な青が織りなす光の万華鏡世界に導かれ、我々の心は海に解放されるように、心が解き放たれます。オブジェクトに縦に並ぶ模様などが入っているからでしょうか、その姿は圧巻です。海のイメージを徹底して深めた点を高く評価し審査員特別賞としました。

主催:京都万華鏡ミュージアム