子ども万華鏡大賞
作品名:みんなの夜空
【のぞく時の注意点】つつにかざりがはってあるので気を付けて下さい。画びょう2つの所が下になります。
【工夫した点】夜空をテーマにしていて、青と黄色を多くして、星のビーズを入れました。ぼくがロケットに乗って宇宙に向かっています。
【この万華鏡の楽しみ方】初めて作ったぼく自身がとても楽しかったです。黄色の星がいっぱいになるところに注目してください。
クリックすると各賞の
最初にスクロールします
【のぞく時の注意点】つつにかざりがはってあるので気を付けて下さい。画びょう2つの所が下になります。
【工夫した点】夜空をテーマにしていて、青と黄色を多くして、星のビーズを入れました。ぼくがロケットに乗って宇宙に向かっています。
【この万華鏡の楽しみ方】初めて作ったぼく自身がとても楽しかったです。黄色の星がいっぱいになるところに注目してください。
【のぞく時の注意点】絵の部分は、つまようじや綿棒に絵具をつけて、点々をして絵を仕上げたので、やさしくもって下さい。
【工夫した点】京都には、良い所が沢山あるので、コロナがおさまったら、沢山の人に京都観光を楽しんでもらいたいと思って京都をテーマにして作ってみました。
【この万華鏡の楽しみ方】黄色の3箇所を、まわして絵をあわせて遊べます。箱と万華鏡をもって、角度をかえたりして見たり、箱から出して見ることができます。紙コップにたてて飾っておくこともできます。
【工夫した点】ベルとベルの間にテープをはって、下に落ちないようにしました。また、外のかざりと中のもようを、同じウエディング風のデザインにしました。
【のぞく時の注意点】ときどき、色ちがいのサクランボが1日に二つでることがあります。その日は、ラッキーな日になります。
【工夫した点】雪だるまを細かく作ることと、文字を作ることが大変でしたが、楽しかったです。葉っぱの線が上手くできなくて、苦労して考えて作りました。
【この万華鏡の楽しみ方】夏に見ると、白や、水色、ピンク色が見えます。それは、まるで湖のほとりにいるようです。季節に合ったもようが出ていて、そこがお楽しみポイントです。
【のぞく時の注意点】ホイールを強く回しすぎると、とれるので、注意する。
【工夫した点】ホイールの角度が変わることによって、光の入り方を変えることができます。青いビー玉を鏡の先に付けると青い地球が宇宙を旅しているように見えます。
【この万華鏡の楽しみ方】青いビー玉とホイールの色との重なりが万華鏡の美しさの一つです。下に向けると、ホイールに光が当たり、きれいに見えます。
【のぞく時の注意点】パーツはとれやすいので、あまりふらないでください。
【工夫した点】よりロケットに見えるよう、下に火に形どった色紙をつけたところです。
【この万華鏡の楽しみ方】中だけでなく、外側をまわすと、色々なデザインが見られます。
作品「万華鏡は宇宙へ…」は、ロケットの形の万華鏡です。このロケットは、赤色やオレンジ色の火を吐く噴射をしていて、今まさに宇宙へ、もしくは宇宙を飛んでいるところです。覗き窓のところがロケットの円錐の先端となっているので、一度開けてから覗くことになります。乗り込み口であるハッチを開けてみるようで、かなり楽しい経験です。ニコニコ顔の宇宙飛行士は、作り手の方でしょうか。自分自身も置き換えてみることもできます。スコープには、基調が縦の赤色や黄色や青色の細い線で構成されたカラフルな紙に、反射する紙で大きな星が貼られ、左右のブースターには、「地球」と「星々」が映っています。覗いてみると、小さなつぼみの花々や繊細な葉っぱの緑のようなオブジェクトで構成された模様が展開します。手にして様々な面白さが際立つ万華鏡なので審査員特別賞としました。
【工夫した点】中のビーズの色を工夫しました。青とむらさきと黒に水色をたしてみたりしました。大きなリボンも工夫しました。ボタンをリボンの中に入れたりしました。
作品「黒と青の万華鏡」は、スコープ全体を黒で被い、のぞき穴側に、青の大きなリボンがつけられている印象深い万華鏡です。覗いてみると黒のオブジェクトが導入されています。青色と紫色と黒色に、水色を足したそうです。 一般に、沈んだ感じや形の変化が限定的になるので、黒のオブジェクトは選ばれないと考えられます。ところが、この万華鏡では黒のオブジェクトが選ばれているのです。もう少し明るいオブジェクトがいるという判断をして、水色が加えられたと推察されます。一気に赤色や黄色などが選択されなかったのは、かなり色の選択がしっかりとしていたのだと思われます。ユニークな色彩選択が注目に値するので審査員特別賞としました。
【のぞく時の注意点】リボンが固定されていないので、動かないように注意。
【工夫した点】中にいれるビーズを青色系で統一した。
【この万華鏡の楽しみ方】上を向けてみると、ビーズがすけてきれいにみえる。
主催:京都万華鏡ミュージアム