子ども万華鏡大賞

作品名:セブ島の海へ、レッツゴー!

【のぞく時の注意点】紙ねんど制作のため、丁寧に覗いてください。

【工夫した点】海に見えるように、中の鏡を水色で着色しました。万華鏡の中に思い出をつめるかのように海の中で見たカラフルな熱帯魚、無人島で見つけた貝やカニ、初めてシュノーケルに挑戦した自分を入れています。

【この万華鏡の楽しみ方】外筒は海外の壮大な水族館をイメージしています。大きなタコ、クリオネの家族、キラキラ輝く海と楽しんでほしいです。のぞき穴の反対側を見るとプラバンで作ったパーツが泳いでいます。

審査員講評

幼児の部門の子ども万華鏡大賞は、作品「セブ島の海へ、レッツゴー!」(幼稚園5歳)としました。この作品は、タコをはじめとする5匹の元気な海の動物達が目を引く万華鏡です。紙粘土を使って作者は5匹分、自分で作っています。天使の羽根にもみえるまたコウモリのような形で、何かなと思って興味を引きますが、クリオネだそうで家族を表現したそうです。これらの動物たちは大きめに作られていて、万華鏡の筒(筐体)からはみ出そうとしています。大人の万華鏡は、内部の光展開が重視され、何か表現があっても筒にプラスされる仕掛けや造形となります。一方、子どもの万華鏡は、大人の万華鏡の壁を軽々と越えていき、作品イメージが筒の外部へどんどん広がっていくのです。子どもは、万華鏡の仕組みを学んでいるだけではなく、自分の工夫を盛り込んでいっているのです。この作品からは、このことを強く感じます。

 外筒(筐体)が水中(海など)を感じさせます。大きな水族館をイメージしているそうです。セルリアンブルー色と白色の紙粘土を練り込んでマーブルにして、キラキラ光る水(海)の世界をつくっています。フィリピンには、「セブオーシャンパーク(Cebu Ocean Park)」など巨大な水族館があるそうです。万華鏡作りのイメージに海外体験があるという面白さがこの万華鏡にはあります。

 海の水の青さを感じる筒(筐体)に、青の補色である黄色からオレンジ色の色にして、目に飛び込んでくる新鮮さが感じられます。タコもオレンジ色にしていますが、茹であがった赤い色のタコではなく、海の色との補色の関係で着色されています。黄色の動物は、クリオネの家族だそうですが、海に生きる動物たちがとても新鮮にまた海の水の透明感を持って豊かに感じられる作品となっています。

 実は、5匹にものぼるので、重い万華鏡かなと思って心配して持ってみると、なんと軽いのです。とても軽い紙粘土が選ばれていて、自分の思いを託して思う存分表現され、さらに万華鏡を回すことができるのです。覗いてみると、どんどん変わっていく水の中の色世界が展開されます。オブジェクトとしては、海の中で見たカラフルな熱帯魚や無人島でみつけた貝やカニ、初めてシュノーケルに挑戦した自分が入っています。思い出がセルに入ったとても楽しい万華鏡なのです。

 覗いたイメージとしては、3枚の鏡の先端部分に近いところに透明な青色で線を引くことで、透明感の高い青色の正三角形が沢山現れています。その中に思い出でもある海のオブジェクト達が登場することになります。水の中を思わせる透明感が演出されています。

 積極的な生活体験をそのままで終わらせずに、万華鏡という表現に託しておく試みは画期的で、素晴らしい作品となりました。ここまでみてきた諸点を高く評価し子ども万華鏡大賞としました。

京都市教育長賞

作品名:うみのほうせき

【のぞく時の注意点】夏休みに遊びに行った海でたくさんのこまかいシーグラスを見つけたので、万華鏡の中もまわりもシーグラスでうめました。

【工夫した点】夏休みに遊びに行った海でたくさんのこまかいシーグラスを見つけたので、万華鏡の中もまわりもシーグラスでうめました。

【この万華鏡の楽しみ方】シーグラス特有の淡い色合いがきれいです。子どもには宝石に見えるようです。

審査員講評

 作品「うみのほうせき」を京都市教育長賞としました。

  角のとれた青色や緑色のガラス片を白い紙粘土に貼り込んだ、とても美しい万華鏡です。このガラス片は、コロンとした姿からも確かに海の宝石のようです。海で磨かれたガラス片をシーグラスと呼ぶそうですが、海辺で拾えます。夏休みに海に遊びに行って沢山のシーグラスをとったそうです。それを紙粘土を貼った筒の部分に何個も押しつけるようにして作り込んだ作品となっています。

 面白いことにシーグラスが、オブジェクトとしてドライタイプのチェンバースコープの中にも入っているのです。角が取れているからなのでしょうか、コロコロと良く動き、綺麗な像をつくってくれます。

 トータルでとても高い完成度の万華鏡と評価し京都市教育長賞としました。

京都万華鏡
ミュージアム賞

作品名:うさぎちゃんキラキラぼしちゃん

【のぞく時の注意点】うさぎちゃんがとれないように気をつけてください。

【工夫した点】うさぎをつくるところです。バラもがんばりました・ねんどもだいすきなピンク色を2つつかったところです。

【この万華鏡の楽しみ方】だいすきなピンク色がいっぱい、星もなかも外もにもいっぱいです。

審査員講評

 作品「うさぎちゃんキラキラぼしちゃん」を京都万華鏡ミュージアム賞としました。

 ピンク色が大好きだそうです。本作品は、どこからでも目にとまるピンク色が主調色の万華鏡です。軽い紙粘土でつくられており、つくる思いが作品じゅうに充ちてインパクトのある姿となっています。さしずめ、宝塚の舞台を見るような艶やかさいっぱいの万華鏡なのです。

 一方、うさぎちゃんは、ひょうきんな表情で、何かをこちらに語りかけてくるかのようです。明るいオレンジ色系統が使われ、実は、ピンク色だけではなくライトオレンジ色との2色の構成なのです。大ぶりの薔薇は、花びらを何枚も重ね、とても丹念につくられています。

 万華鏡の中を覗いてみると透明感のあるマゼンタのオブジェクトの映像が展開されます。

 このように、華やかさをしっかりと演出し、思いを明快に打ち出した作品と評価して京都万華鏡ミュージアム賞としました。

審査員特別賞

作品名:おはながいっぱい

【のぞく時の注意点】やさしくもってください。(ボンドで補強したので大丈夫です)

【工夫した点】おはなは ひとつひとつ 白と赤のねんどをこねて ていねいに作りました。はっぱのついたおはなもあります。

【この万華鏡の楽しみ方】万華鏡の中におはなのパーツをたくさん入れたので、横からも中身を見て楽しんでください。

審査員講評

 作品「おはながいっぱい」を審査員特別賞としました。

 ボリューム感あふれる花が沢山咲いている万華鏡です。多くの花が、赤色やマゼンタ色に近い鮮やかな強いピンク色で、少し小ぶりの万華鏡ですが、素晴らしい存在感があります。雄しべ・雌しべのある中心が黄色で、花びらが強いピンク色です。紙粘土で精妙に作り込まれ、満開の花の姿に迫力を感じます。その中で2輪ですが特徴のある花があります。1輪が明るいピンク色の花、もう1輪は4枚の葉っぱがある花です。周辺の隣接する花の葉っぱが一カ所に見えている場合もあるかもしれませんが、葉っぱが1カ所に集中しているのです。「何だろう?」と思わせる、芸術作品らしい謎と秘密が作品の中に隠されているのです。

 中を覗くと、小さな花や、苺、みかんの断面などオブジェクトが次々と展開していく万華鏡となっており、外観と調和しながらもさらに広がる植物世界が展開されています。オイル型のチェンバースコープなので、切れ目無くゆったりと変化していき、植物世界の無限の有り様が感じられます。

 統一感の素晴らしい表現を高く評価して審査員特別賞としました。

審査員特別賞

作品名:レッサーパンダに家族が増えるといいな

【のぞく時の注意点】今年は多くならないように作りました。

【工夫した点】大好きなレッサーパンダの赤ちゃんが生まれてほしくて、3匹のレッサーパンダが木の上で遊んでいる所を、粘土で作りました。顔としっぽの模様を作るのがむずかしかったです。

【この万華鏡の楽しみ方】上には、レッサーパンダが大好きなリンゴを作りました。のぞくと、レッサーパンダや森のイメージに見えるときがあるので、楽しんでください。

審査員講評

 作品「レッサーパンダに家族が増えるといいな」を審査員特別賞としました。明るい空色のもと、レッサーパンダの姿が印象深い万華鏡です。縞模様の長く大きなしっぽや顔にある耳や頬の白い模様。口の部分を赤色にしています。ペロリと出した舌でしょうか、チャーミングに見えます。

 オイル型の万華鏡ですが、先端もリンゴのイメージで作り込んでいます。笹や竹だけではなくリンゴも食べるそうですが、万華鏡の造形に生かされています。

 中を覗くと金色とセルリアンブルー色など刺激的な光世界を見ることができます。レッサーパンダへの思いが託された優れた作品と評価して、審査員特別賞としました。

審査員特別賞

作品名:中も外も万華鏡

【のぞく時の注意点】外のキラキラがとれないように大事に見てください。

【工夫した点】黄色が好きなので黄色のストローを切って、入れてみました、特にストローの折り目を入れたら、ふくざつな花びらができました

 

【この万華鏡の楽しみ方】私、一人でがんばりました。きれいにできました。

審査員講評

 作品「中も外も万華鏡」を審査員特別賞としました。

 両端を朱色で目立たせ、キラキラと輝く透明感のある大粒の宝石オブジェクトが目を引く万華鏡です。ただ、オブジェクトを貼るだけではなく、オブジェクト間に、七色のドローイングをして、華やかさが際立つ作品となっています。

 万華鏡は、ドライタイプであり、中を覗くと黄色やセルリアンブルーなど、色感豊かな世界を見ることができます。

 自分で描きこむなど色感豊かな創作性を高く評価して審査員特別賞としました。

佳作

作品名:マンティス!

【のぞく時の注意点】上部のカマキリの絵はこすれると とれやすいのでお気をつけください。

【工夫した点】自分と飼っているマンティス(カマキリ)とバッタの3体が入るように、万華鏡を横にして製作しました。万華鏡をのぞいていると、表面の粘土も空からだんだんとカマキリが見えてきます。僕はカマキリがバッタを食べるところがかわいくて好きでいつもじっとみています 大好きなカマキリは輝かせました。

【この万華鏡の楽しみ方】上部は、暗くすると光ります、宝石が好きなので、のぞくとゴージャスになるようなパーツを選びまmした。お城のような雰囲気を味わってください。

審査員講評

 作品「マンティス!」を佳作としました。

 大好きなカマキリ(=マンティス)が万華鏡いっぱいに表現された万華鏡です。筒部分には、太陽の出ている日の笑顔のこどもとカマキリとバッタが粘土で大きく表現されています。とてもカラフルな作品です。万華鏡の先端にもカマキリを描いて表現し、金色のコロンとしたオブジェクトが貼られています。

  オイル型の万華鏡で、中を覗くと金色オブジェクトと小さな金色のオブジェクトなどが入っており、光映像としても、大きな黄金色と小さな黄金色と微細な青緑色などが交錯した、深遠なほどの輝きが表現されています。独創力の高い万華鏡と評価して、佳作としました。

主催:京都万華鏡ミュージアム